フルートを吹く花屋
Category : [花屋の趣味] 2006/01/29 (Sun)
今日は私の趣味について。
HPのプロフィールにもちょこっと書いていますが、
私、楽器を吹きます。
中学、高校のブラスバンドに始まり
大学では管弦楽団、いわゆるオーケストラ部に所属していました。
楽器の種類はフルートという楽器です。銀色をした横笛、というと
分かりやすいでしょうか。よく考えてみるとかれこれ16年くらい
続けていることになります。でもまだまだ先は長い。
私の中では「おばあちゃんになっても吹き続ける。」がテーマです。
最近「クラッシック音楽」がちょっとしたブームに
なっているようですね。嬉しい限りです。
音楽もフラワーデザインもここからここまで、という区切りがありません。
また「完璧さ」という点においては何をもってして完璧か・・・・??
というとてつもなく難しい議論となってしまいます。
見る人、聴く人によって受け止め方も違ってきます。
ある人にとってはよいものでも他の人にとっては?だったり。
音楽もフラワーデザインもすればするほど難しいというか・・・
年々難しさや奥深さを感じずにおれません。
でもだから逆に面白くてやめられないのかもしれません。
目下のところ来月にせまった「定期演奏会」
(大学のOBで構成されたオーケストラ)
の練習に励んでいるところです。
さあがんばろ♪(もちろん仕事も!)
HPのプロフィールにもちょこっと書いていますが、
私、楽器を吹きます。
中学、高校のブラスバンドに始まり
大学では管弦楽団、いわゆるオーケストラ部に所属していました。
楽器の種類はフルートという楽器です。銀色をした横笛、というと
分かりやすいでしょうか。よく考えてみるとかれこれ16年くらい
続けていることになります。でもまだまだ先は長い。
私の中では「おばあちゃんになっても吹き続ける。」がテーマです。
最近「クラッシック音楽」がちょっとしたブームに
なっているようですね。嬉しい限りです。
音楽もフラワーデザインもここからここまで、という区切りがありません。
また「完璧さ」という点においては何をもってして完璧か・・・・??
というとてつもなく難しい議論となってしまいます。
見る人、聴く人によって受け止め方も違ってきます。
ある人にとってはよいものでも他の人にとっては?だったり。
音楽もフラワーデザインもすればするほど難しいというか・・・
年々難しさや奥深さを感じずにおれません。
でもだから逆に面白くてやめられないのかもしれません。
目下のところ来月にせまった「定期演奏会」
(大学のOBで構成されたオーケストラ)
の練習に励んでいるところです。
さあがんばろ♪(もちろん仕事も!)