fc2ブログ
2023.07.22

梅明け間近、、、かな!?


夏季休業のお知らせになります。※休業中でもメールは対応いたします。即日~翌々日までには返信いたします。(写真はホーリーバジル)



もう花は終わってしまいましたがニゲラの写真。昨年秋に種を蒔いたものですが、発芽率があまりよくないかと結構たくさん蒔いたところ、思いのほかよく発芽して育ったのでちょっと株間が狭くなりました。嫌光性種子なので覆土しっかりめにします。それにしても幻想的で透明感のあるブルーでした。また秋に種蒔きたいなと思ってます。




今年はミニトマトをたくさん食べたくて(笑)あちこち植えました。よく育っています。↑夏休み中の息子と収穫。トマトは雨で実割れしやすかったり弱ったりしやすいのですが、今のところ先日の大雨にも負けず元気です。毎年種を選ぶ際は露地栽培に強い品種を選んでいます。

毎年お馴染みのジニアです。今年は晩夏から秋頃ピークが来ればと遅めの種まきになっています。とりあえず1番手はこちらのオレンジ系八重。

去年植えたモナルダベルガモット。今年は株がひとまわり大きくなって、花束やブーケのグリーンとしてたくさん使いました。その他和綿とかスイートバジル、かぼちゃ、きゅうり、遅くなったけどひまわりや秋に向けてコスモスなど色々植えています。暑い時期は成長が早いので日々観察が楽しみです。

それにしても梅雨に入ってから2ヶ月が経とうとしています。まだなのかなあ~梅雨明け。



Posted at 15:46 | 畑仕事 | COM(0) | TB(0) |
2023.05.30

梅雨入り


見頃の矢車草。たくさん花が咲いています。毎年秋に直播きで種を蒔いています。


ヤロウ(ノコギリ草)のピンク系。淡いアプリコットも。ウェディングブーケに使うため、白もたくさん植えています。多年草なので植えっぱなしで毎年咲いてくれます。


種から育てた玉ねぎ。小さいけど初めて玉ねぎらしく育ちました。肥料は庭の落ち葉堆肥を初期の頃与えただけなので、ちょっと養分が足りなかったかなあと思います。来年再チャレンジです!



トマトのコンパニオンプランツにする予定のマリーゴールド。試しに少しこのサイズで畑に植え付けたらことごとくバッタに食べられてしまい、、、残りチームの畑デビューはもう少し大きくなってからかなあ。奥は以前から植えてみたかったミントマリーゴールド。



毎朝庭で野苺摘み。野苺は薮のような半日陰を好むので我が家の西側の環境があっているみたいです。




話題?のMBTI診断を試してみる。↑結果はINFJ-Tでした。割合が少ない点、納得。特別とかそういう意味ではなく、ずっと心の奥底にぼんやりとした何と言うのだろう、孤独というと少し大袈裟だけどそれに近い感覚があったので分析読みながらちょっと泣きそうになったり。😁


昨日、福岡は早めの梅雨入り。数年前の長梅雨を思い出しましたが今年はどうでしょうか!?😌





Posted at 09:54 | 畑仕事 | COM(0) | TB(0) |
2023.04.03

4月へ


矢車菊がちらほら咲きはじめました。

花屋仕事が忙しい時期ではありますが、時間を見つけたり作ったりしながら季節の移り変わりを楽しんでいます。まだまだ朝晩冷え込む地域ではありますが、随分と畑が賑やかになってきています。


いわゆる雑草扱いされるカラスノエンドウが支柱のように矢車草と共存。植物の性質にもよるけれど、理想とする姿です。


アブラナ科野菜の畑は菜の花畑に🌼この後夏野菜を植えます。


今年は庭に野苺がたくさん🍓赤い実を見つけるのは鳥が早いか人間が早いか!?😁



Posted at 11:58 | 畑仕事 | COM(0) | TB(0) |
2023.03.20

種まきシーズン


庭の木陰に植え付けて数ヶ月の原種のクリスマスローズ。今年はまだ花は咲かないだろうと思っていたけれど、3輪開花していました。来年以降はもっとたくさん咲くかな!と楽しみです。



そろそろ種まきはじめないとなのですが、この時期花屋仕事が忙しくなかなか進まず、、、とりあえず夏野菜のトマトのみ種まき完了。種売ってるのー?!と感激したフロックスのクリームブリュレは今季1番楽しみにしている花♡

Posted at 15:22 | 畑仕事 | COM(0) | TB(0) |
2023.03.01

春の風


野菜達は抽苔、いわゆるトウ立ちが見られるようになりいよいよ春だなあと感じます。トウは立ってますが、まだまだ生でも食べられるほど柔らかくて美味です。それにしてもこの巻きの美しさ!厳しい寒さにも負けずよく頑張ってきた野菜達。逞しい!

Posted at 08:46 | 畑仕事 | COM(0) | TB(0) |